お知らせ

「令和6年度 宮城県農業用ため池保全管理技術研修会」を開催しました

令和6年度宮城県農業用ため池保全管理技術研修会が開催されました。
 研修目的:ため池の日常管理について解説し、ため池の保全管理への理解を深めることを目的として開催しました。
 日  時:令和7年2月4日(火)13:30 ~ 16:40
 場  所:宮城県土地改良会館 5階大会議室
 参加人数:75名(土地改良区1名、市町村27名、宮城県23名、関連団体24名)
 研修内容:(1)農業用ため池管理の基礎と実務対応 ―安全・安心のための基本と実務―
      (2)農業用ため池の保全管理 ~点検による異常の発見と災害の未然防止~
 主  催:宮城県、ため池サポートセンター
 協  力:NTCコンサルタンツ


アンケート結果について(2025.3.3 追記)
 〇方 法:択一式および記述式
 〇回答数:54件
 〇回答率:72.9%





(5)今回の研修でのご意見があればお聞かせください
   〇ため池の補修の必要性について、時代背景なども踏まえながら丁寧に説明していただき、基礎的な構造などの理解が
    より深まりました。
   〇基本的な部分から専門的な部分まで幅広く受けることができたため勉強になりました。
   〇今回参加出来なかった市町村にも情報共有できるよう動画を含め研修資料を研修資料を共有してほしい。

まとめ
今回、農業用ため池保全管理技術研修会を開催したことで、ため池に関する基礎知識、改修の必要性や適切な保全管理について、認識の共通化に有効な研修会となりました。(5)研修会への意見、(6)今後研修で取り上げて欲しい内容、(7)ため池管理で現在抱えている問題や課題などの設問では多くの切実な意見が寄せられ、管理体制の脆弱化や自治体の財政状況、技術者不足等も相乗し、ため池改修等が円滑に進展できない状況であるということを強く感じました。宮城県ため池サポートセンターでは、今後も引き続きため池管理者の要望を可能な限り取り入れ、ため池管理や技術情報の共有、事務手続きの相談など、実のある研修計画となるよう取り組んでいきます。ため池の管理に関して悩み事などがありましたら、宮城県ため池サポートセンターまでご相談ください。

ため池管理者の方の相談窓口

022-263-5814

受付日時 
火・木曜日 9:00 ~ 12:00 /
13:00 ~ 16:00

場所:〒980-0011 宮城県仙台市青葉区上杉2丁目2番8号
※祝日、休日、年末年始(12 月29 日~翌年1月3日は除く)
※来所の場合、要予約になります。